マネーウォッチ:最新金融ニュースと投資情報

お金にまつわる情報をいち早く配信

経済アナリスト森永卓郎氏、日銀の5兆円超為替介入に関して私見を述べる:「1日で2兆円くらい儲けた…還元すべき!」


経済アナリストの森永卓郎氏(66)が、がんで闘病中であるにもかかわらず、1日にニッポン放送の番組「垣花正 あなたとハッピー!」に出演しました。彼は4月29日の外国為替市場での円相場急変に関連して、政府や日銀が5兆数千億円規模の円買いドル売り介入に踏み切った可能性に言及しました。

日銀の統計によると、実際に介入があった場合、過去最大の1日当たりの円買い介入金額に迫ることが分かりました。また、日銀は30日に金融機関が日銀内に開設している当座預金の増減要因を発表し、5月1日の残高が為替介入を含む「財政等要因」で7兆5600億円減る見通しとなったことも明らかになりました。

森永氏は、「日銀の当座預金が5兆円減ったことから、これが為替介入によるものである可能性が高い」と説明しました。彼はさらに、この介入が報じられていないことに疑問を呈し、「日銀が5兆円分のドルを売却したことにより、実際には大幅な利益が生じているはずであり、それが国民に還元されるべきだ」と主張しました。

森永氏は、物価上昇や生活費の増加にも触れ、「国民生活が苦しい中で、このような利益が隠されていることは許容できない」と述べました。

一方で、政府や日銀は介入の有無について公表しておらず、財務省も介入の有無や金額については5月31日まで明らかにしない方針を示しています。市場では、4月29日に非公表の「覆面介入」があったとの見方が強まっていますが、当局はこれを否定しています。

今後の経済政策や市場動向に注目が集まる中、森永氏の指摘がどのように受け止められるかが注目されます。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

住友化学、過去最悪の赤字見通しで危機レベルへ - 人員4千人削減を進める


住友化学は2024年3月期の純損失見通しが過去最悪の3120億円と発表し、再建に向けて積極的な施策を打ち出しています。これには4千人の人員削減や不振子会社への出資比率引き下げなどが含まれています。同社の岩田圭一社長は経営戦略説明会で「極めて大幅な赤字」「危機レベルの数値」と切迫感を表明しました。

これにより、同社は2024年3月期の純損失見通しを、従来の2450億円から3120億円に上方修正しました。この動きは、過去最悪の業績に直面する同社が、経営再建に向けて真剣な取り組みを始めたことを示しています。

再建策の一環として、同社は4千人の人員削減を進めるとともに、不振の子会社に対する出資比率の引き下げも検討しています。これにより、経営資源を集中し、事業の効率化や収益性の向上を図ることが期待されています。

なお、住友化学はこれまでにも経団連トップを輩出した実績を持つ企業ですが、今回の極めて大幅な赤字を受けて、抜本的な立て直しを迫られています。今後の同社の動向に注目が集まります。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

「介入効果に疑問の声」:過去最大規模の「円買い」にも関わらず、疑念の声が広がる


ソニーフィナンシャルグループの森本淳太郎シニアアナリストによると、現在の円相場は日米の実質金利差と密接な関係があり、適正水準は足元で154円程度だとされています。森本氏は、「これ以上、円を押し上げる力は介入にはない」との見解を示しており、目先の相場は主に米国経済の動向に左右されると分析しています。

過去の動向を振り返ると、22年10月の3回目の介入後、円相場はしばらくして上昇に転じました。これは、米国の利上げが一時的に打ち止めになるとの観測が広まったことが大きく影響したとされています。しかし、最近では、1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)において、根強いインフレにより利下げの先送りが示唆される可能性が警戒されており、円安・ドル高が再び勢いづくリスクがあるとの見方もあります。

一方で、JPモルガン・チェースのグローバル外為戦略共同責任者であるミーラ・チャンダン氏は、市場が米金融当局の評価を見直し、最後の30ベーシスポイントの利下げを予想から外すと、ドル・円はたやすく3-5%上昇すると予想しています。彼女は、「現在の円安の原因は政策の大きな相違であることから、日本当局による為替介入の効果はそれほど見込めない」と述べています。

ただし、円買い介入を続けることで市場の円売りポジションを吸収し、円安圧力を減衰させる効果が期待されています。大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは、22年は3回の介入で総額9兆円規模の資金を費やしており、「介入余力は十分残っている」と指摘しています。「介入はこれで終わりではない」との見方も示されています。

これらの分析から、円相場は今後も日米の金利動向や経済指標に大きく左右されると予想されます。特に、米国の金融政策の方向性やインフレの動向が注目される中、円相場の展望には一定の不透明感が残ります。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

日経平均が470円高で取引終了、決算発表が市場をけん引


東京株式市場において、日経平均株価は前営業日比470円90銭高の3万8405円66銭で取引を終え、続伸の動きを見せました。この上昇は、国内連休中の米国市場での株高の流れを引き継いだものです。特に決算発表シーズンが本格化し、個別物色が目立っています。

日経平均は377円高でスタートし、一時673円高の3万8608円17銭にまで上昇しました。この上昇には、米株高の他に日米の長期金利の低下も好影響を与えました。特に、ハイテク株比率の高いナスダックやフィラデルフィア半導体指数(SOX)の上昇が追い風となり、指数をけん引しました。

日銀が政策の現状維持を決めたことにより、円安基調が継続する見通しとなり、これが輸出株の支えになりました。大型株の物色も目立ち、過度な警戒感が後退し、海外勢の買いが入ってきたとの声もありました。

ただし、後場になると日経平均の伸び悩みが見られました。市場では、連休の狭間の上、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて一方的な上昇にはならなかったとの見方があります。決算の見極めが続き、しばらくはもみ合いが続く可能性が指摘されています。

一方で、TOPIXは2.11%高の2743.17ポイントで取引を終えました。東証プライム市場指数も2.11%高の1411.88ポイントとなりました。プライム市場の売買代金は5兆6678億1900万円でした。

決算を手がかりにした個別物色は活発化し、三菱電機などが市場予想を上回る利益見通しを示し、上場来高値をつける銘柄が相次ぎました。商船三井は減益予想ながら市場予想を上回り、大幅高となりましたが、アドバンテスト日東電工は売られるなど、個別の動きも見られました。

新興株式市場では、東証グロース市場指数が0.43%高の647.4ポイントと続伸しました。

最後に、東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1374銘柄(83%)、値下がりが247銘柄(14%)、変わらずが30銘柄(1%)でした。

このように、株式市場では決算発表や米国市場の動向に注目が集まり、個別の銘柄においても活発な取引が行われました。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

政府・日銀の覆面介入の賞味期限と投機筋との攻防:円売り躊躇の限定的効果と相場の米国政策依存


大型連休中の外国為替市場で円相場が大きく乱高下しました。政府や日銀が介入したかどうかは非公表の「覆面介入」の可能性もあります。一時は1ドル=160円台まで円安が進みましたが、その後急騰し、154円台後半まで回復する場面もありました。財務省の神田真人財務官は円買いドル売り介入に関してコメントを避けましたが、投機的な変動が国民経済に影響を与える可能性を指摘しました。日銀は前週末の金融政策決定会合で緩和政策の維持を決定しましたが、植田和男総裁は円安が物価に与える影響は限定的であると述べました。

市場関係者の取引量が少なかった連休中に、日本当局が円買い介入を行ったとみられます。介入は一時的な効果がありますが、長期的な効果は限定的であり、米国の政策次第で相場が変動する可能性があります。5月2日未明にはFRBがFOMCの結果を公表し、利下げの先送りが示唆されれば再び円安が進む可能性があります。

この円安の背景にはドルの強さがあり、今後の相場は米国の政策に大きく左右されるでしょう。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

「値上げ地獄」の続行と、日経平均「史上初の4万円超え」にもかかわらず景気が改善しない真の理由

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)


4月中旬以降、世界的な株式市場は不安定化の兆候を見せています。これには様々な要因が絡んでいますが、特に米国の金融市場の変化が大きな影響を与えています。

今年の初め、多くの投資家はFRBが景気の減速や大統領選挙を見据えて利下げを行うと期待していました。この期待により、金利は低下し、成長期待の高い企業の株価は上昇しました。日本株市場においても、円安や中国からの資金流入により、海外投資家の関心が高まりました。その結果、日経平均株価は歴史的な高値を記録しました。

しかし、ここ最近の動向は予想外の展開となりました。米国経済が予想以上に強いことが明らかになり、FRBの利下げの時期や回数に関する期待が修正されました。また、一部の成長企業においては成長鈍化の懸念も高まっています。さらに、中東情勢の緊張が市場に影響を与えています。

このような状況下では、投資家や企業は慎重な姿勢が求められます。市場の変動に対するリスク管理や戦略の見直しが必要です。また、世界の経済や政治情勢の動向にも注意を払いながら、投資先を選定することが重要です。

以上のような背景を踏まえ、今後の株式市場の動向には注意が必要です。特に、米国の金融政策や国際情勢の変化が市場に与える影響を注視することが重要です。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

 

インフレ懸念と地政学リスクが世界株式市場に影響を与える

米国の金融政策変化とインフレ懸念です。加えて、イランによるホルムズ海峡封鎖の警告などの地政学リスクも市場に影響を与えています。

インフレ懸念は特に深刻で、原油価格の上昇によってさらに高まっています。これにより、世界のサプライチェーンの機能低下などが懸念されています。また、金価格の上昇からもリスク回避の動きが見られ、投資家の不安が高まっています。

また、米国の株式市場では、IT先端銘柄の株価上昇が目立っています。AI関連銘柄の上昇勢いも強く、これらの銘柄が株価上昇を牽引しています。しかし、一方で、FRBによる金融引き締めが進行しており、金利の上昇も見られます。これにより、物価の沈静化が試みられていますが、労働市場の引き締まりや商業用不動産ローンの焦げ付き懸念も高まっています。

総じて、世界株式市場は複数の要因によって不安定化しています。これらの要因に対する市場の反応や、今後の動向には十分な注意が必要です。特に、インフレ懸念や地政学リスクが市場に与える影響は大きく、投資家はリスク管理を重視しながら適切な戦略を検討する必要があります。

 

FRBの利下げと株価上昇:米国の金融市場の変化に迫る

FRB連邦公開市場委員会)の利下げや財政支出増加により、米国の金融市場は大きく変化しています。昨年12月のFOMCで示されたFRBの利下げの可能性や、景気の減速リスクへの配慮から、主要投資家の楽観は急上昇しました。

特に、FRBが利下げに転じるとの見方から、投資家の期待が高まり、米国の金利は低下しました。その結果、急激な金融引き締めにもかかわらず、2023年以降、米国の株価は上昇を続けました。また、コロナ禍対策や半導体工場建設支援などの財政支出増加により、米国の金融市場にはカネ余り状況が続いています。

特に、昨年12月以降の金利低下により、米金融市場で資金の余剰感が高まりました。この状況下で、投資家は株式市場における潜在的なチャンスを模索しています。

しかし、これらの変化にはリスクも伴います。金融市場の過度な楽観や経済の不確実性に対する警戒が必要です。投資家は慎重なリスク管理と戦略の検討が不可欠です。

以上のような背景を踏まえ、米国の金融市場の変化には注意が必要です。FRBの政策や財政支出の動向、株価の動向などに注目しながら、適切な投資戦略を検討することが重要です。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)

債券市場、上昇基調か?米長期金利の低下が続く中、日銀の買い入れ予定に警戒

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)


30日の債券相場は上昇が予想されています。この動きは、米国の長期金利が連日で低下している流れを引き継いでいます。ただし、日本銀行が今夕に発表する国債買い入れ予定や追加利上げへの警戒が相場の重しとなる可能性もあります。

SMBC日興証券の奥村任シニア金利ストラテジストによると、日銀が国債買い入れ運営の現状維持を強調したことや米国の金利低下を受けて、債券相場は一時的に反発したものの、その後は伸び悩むと見られています。「日銀が物価見通しが実現するだけで利上げを行っていくと明言したことは大きな変化で、ハト派一辺倒ではなかった」と奥村氏は述べ、利上げの方向性は市場参加者が共有していると説明しています。また、10年金利が0.9%を付けても「投資行動が根本的に変わるわけではない」との見方も示しています。

奥村氏の見通しでは、新発10年物国債利回りの予想レンジは0.88~0.92%であり、先物中心限月6月物の予想レンジは143円90銭~144円40銭となっています。

先物夜間取引では、6月物は26日の日中取引終値比で39銭高の144円32銭で終えました。

 

日銀、5月の国債買い入れオペ予定を公表。買い入れレンジの可能な変更が注目される

日本銀行は30日午後5時に5月の国債買い入れオペ予定を公表する予定です。25日と26日に開かれた金融政策決定会合では、政策の現状維持が決定され、「3月の金融政策決定会合で決定された方針に沿って実施する」との公表文が示されました。今回のオペでは、買い入れ額のレンジの変更が注目されています。

東海東京証券の佐野一彦チーフ債券ストラテジストによると、現在の買い入れレンジの下限のペースでは、月間の購入額は約5兆円程度です。そして、国債市中発行の減額分の5000億円を目安に減らすなら、レンジ変更は必要ないとの見解を示しています。しかし、ドル・円相場が一時的に160円台を記録している状況下で、佐野氏は「レンジを下方修正し、減額も拡大する」という可能性を「完全排除できない」と述べました。

日本銀行国債買い入れオペの内容が市場に与える影響は大きく、今後の債券市場の動向にも影響を与えることが予想されます。市場参加者はこのオペの結果に注目し、適切な投資戦略を模索する必要があります。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)