マネーウォッチ:最新金融ニュースと投資情報

お金にまつわる情報をいち早く配信

20代正社員の年収ギャップと将来への影響:マイナビ調査結果

写真はイメージ=ゲッティ


20代正社員を対象とした最新の調査で、理想の年収と現実の年収の間に200万円以上のギャップがあることが明らかになりました。この調査は、就職情報サイトを運営するマイナビ(東京都千代田区)が2023年11月にインターネットで実施し、20代の正社員男女585人の回答を集計したものです。

理想と現実の年収ギャップ

調査結果によると、20代正社員が理想とする年収の平均は589万7000円であるのに対し、現在の平均年収は364万9000円となっており、224万8000円の差があります。この大きな乖離は、若年層の経済的な不安を反映しています。

経済的不安と子供を持つことへの影響

同調査では、子供がいない20代正社員に対して「子供が欲しいか」を尋ねました。その結果、「今すぐにでも」(8.4%)、「仕事などまわりの環境が落ち着いたら」(18.2%)、「漫然といつか」(37.0%)と答えた人が計63.6%に達しました。一方で、「欲しくない」と答えた人は「どちらかというと」(15.1%)、「どんなことがあっても」(10.4%)の計25.5%に上り、4人に1人が子供を持つことに消極的であることがわかりました。特に、「子供を育てられる財力がない」「物価高のなか、自分のことで精一杯で育てる責任が持てない」といった金銭面の不安が多く挙げられました。

雇用システムの変革と企業の役割

マイナビの担当者は、日本型雇用システムの衰退が昇給の不確実性をもたらし、若年層の経済的不安を増大させていると指摘しています。ただし、雇用システムは現在変革期にあり、今後は若年層の生産性に見合った給与を支払う企業の増加が予想されます。企業には賃金の調整だけでなく、リスキリング(学び直し)やキャリア支援を積極的に提供することが求められます。

まとめ

20代正社員の理想と現実の年収ギャップは大きく、経済的不安が子供を持つことへの消極的な姿勢につながっています。雇用システムの変革期において、企業は若年層のスキルアップとキャリア支援を強化し、理想の実現をサポートすることが重要です。

 

あなたの株式投資が一変するかもしれない情報源

Rakuten Fashion(楽天ファッション)